AIスピーカ連携(GoogleHome)
GoogleHomeアプリ(GoogleAssistant)を使って「ねえGoogle、テレビつけて」などの呼びかけでsRemoを作動させることが出来ます。
GoogleHomeアプリ設定
GoogleHomeのアプリをダウンロード・ログインし、アプリに従ってGoogleHomeの設定を実施してください。
GoogleHome・sRemo設定
(1)GoogleHomeの接続が完了したらGoogleHomeアプリ(もしくはGoogleAssistantアプリ)ホーム画面の左上メニューから「スマートホーム」を選択
(2)「+」マークをタップすると、追加できるサービスの一覧が表示されます(アルファベット順)ので「sRemo」を選択
(3)sCloudサイトへログイン(sRemo-Rアプリと同じアカウント)して、「許可します」をタップします。
(4)sRemo-Rアプリを開き、設定・表示メニュー内の「Alexa/Googleデバイス」を選択し、「新規追加」をタップ。
(5)呼称・sRemo名とON/OFFリモコン番号の設定を順に行います。
※装置名に「テレビ」と入力した場合、GoogleHomeに呼びかける言葉は「ねえGoogle、テレビ付けて(オンにして)/消して(オフにして)」となります。
「Google利用」をONにし(Android端末は「利用します」にチェックを入れて下さい)、画面下の「設定」をタップします。
※制御したいデバイスを変更した場合には、sRemo-Rアプリ設定・表示メニュー内の「Alexa/Googleデバイス」一覧画面で「Google反映」をクリックし変更を反映させます。
(6)GoogleHomeアプリ(もしくはGoogleAssistantアプリ)で追加したデバイスが表示されることを確認します。
デバイスの表示が確認できれば、GoogleHomeに話しかけて家電を制御できます!